プロフィール
++++++++++++++
山田美帆(やまだみほ) ■取材・ロケ・コーディネーター ・中央アジア/シルクロード カザフスタン キルギス ウズベキスタン(カラカ ルパクスタン) タジキスタン トルクメニスタン ・ロシア・コーカサスなど 旧ソ連 ・イラン ■通訳・映像翻訳(ロシア語/カザフ語など) ■添乗・ツアーコーディネート ■中央アジア旅行アドバイザー メールはこちらへ yksilkroad@yahoo.co.jp *写真・記事ともに無断転載禁止。ご使用に際しては、メールにてご相談ください。 ++++++++++++++ ブログパーツ
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 03月 more... 最新のコメント
カテゴリ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 04月 26日
金曜日からウズベキスタンです。
また国内線に乗らないといけないんです・・・あ~あ、憂鬱。 ヒヴァ観光の起点となるウルゲンチ行きの便で、GWで観光客も多いでしょうから、今度は多分ツポレフ機でしょう。 スーツケースに荷物を詰めています。 洋服などは忘れても困らないのですが、いつも必ず持っていく旅の友-それは湯沸し器。 先日、ある人に「君が旅に必ず持って行く7つ道具は何?」と聞かれたのですが、この湯沸し器以外には何も思い浮かびませんでした。 ![]() これはタジキスタン・ドゥシャンベのバザールで買った中国製の湯沸し器。 初めてのタジキスタンで腸チフスもどきに罹り、ウンウン唸って寝込んだ時、この湯沸し棒で某ディレクター氏がお粥を作ってくれました。この湯沸し棒を使って、お米と水からどうやってお粥を作ったのか? 今でも想像が出来ませんが、焦げた味のするお粥の味は忘れられません(笑)。 このタイプの湯沸し器、大きさもいろいろです。 カザフスタンのアルマティで寮生活をしていた頃、夏になると1ヶ月近くお湯が出なくなったものです。水を張ったバケツに巨大湯沸し器を入れ、1時間ほどかけて沸かしたお湯を水で割りながら行水していたのも、今ではいい思い出です。 他にあえて言うならば、懐中電灯とジブロックでしょうか? いつ停電があるか分からないし、ジブロックはバザールでドライフルーツや蜂蜜を買ったときに重宝しますね。 ![]() インターネットで現地の天気を見たら、週末は雨のようです。 大陸性の気候は予測不可能。カザフスタンのアルマティでは5月下旬に雪が降ったことさえあるくらいです。日中30度ほどで半袖でもいいかと思いきや、翌日には吐く息が白くなるほど寒くなることもあるので、上着も持っていかなければ。 ■
[PR]
by yksilkroad
| 2006-04-26 18:13
|
Comments(2)
![]()
香辛料売りは すごいね 確か トルコでも こんな感じで 香辛料売っていたっけーーー 匂いが すっごいでしょ 湯沸かし器も すごいね なかなか 優れものですね そうか 旅の 必需品なんだーー 元気で いってらっしゃいねーーー 猫ママでした
中東旅行には湯沸かし器ですね。記憶しておきます。
香辛料屋さんは、沢山の量と種類ですね。こういう風景はイイです。今日の日本のようにすーぱー万能、訓練はされていますが「いらっしゃいませ〜」と機械的な言葉相手に買い物していても楽しいことはありません。 無事に御帰国なさることをお祈り致しております。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||