プロフィール
++++++++++++++
山田美帆(やまだみほ) ■取材・ロケ・コーディネーター ・中央アジア/シルクロード カザフスタン キルギス ウズベキスタン(カラカ ルパクスタン) タジキスタン トルクメニスタン ・ロシア・コーカサスなど 旧ソ連 ・イラン ■通訳・映像翻訳(ロシア語/カザフ語など) ■添乗・ツアーコーディネート ■中央アジア旅行アドバイザー メールはこちらへ yksilkroad@yahoo.co.jp *写真・記事ともに無断転載禁止。ご使用に際しては、メールにてご相談ください。 ++++++++++++++ ブログパーツ
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 03月 more... 最新のコメント
カテゴリ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 02月 02日
神によって約束されたカナンは乳と蜜の流れる地-「乳」とは土地が肥沃であることを表し、「蜜」とはナツメヤシのことを指すのだそうです。
そんなイスラエルからナツメヤシの蜜を買ってきました。 「鉄分が多いから美容にいいよ」とガイドさんに勧められるまま買ってみた蜜ですが、その味にすっかり病み付きになってしまい、帰国して5日間で何と350グラムの瓶をひと瓶空にしてしまうほど! 黒蜜のようであっさりとした飽きの来ない味で、紅茶を飲みながら舐めてもよし、アイスクリームやヨーグルトにシロップ代わりにかけてもよし・・・おかげでお土産のつもりで買ってきたはずの数本の蜜は、すべて自分用になってしまいました(笑)。 このナツメヤシ、私たち日本人の食生活とは縁遠いように感じられますが、とんかつソースにはナツメヤシが入っているのですね。冷蔵庫の中にあるソースの原材料をご覧ください。 中央アジアでも毎回濃厚な蜂蜜を購入してくるのですが、同じような色をした蕎麦の花の蜂蜜とナツメヤシの蜜を交互に食べ比べながら、どちらが美味しいのだろう・・・と悩む今日この頃。 荒野を突き抜ける1本道をバスで走っていると、ナツメヤシ林が見えてきたり、放牧をしていたり、そして時々キブツと呼ばれる農業共同体への入り口が見えてきます。 ![]() 移動途中、あるキブツが経営するドライブインに停まりました。 そこの名産品は牛乳。荒野で飼育された牛からは1日に100リットルもの乳が搾れるのだとか。そして、その牛乳には菌がないため殺菌処理をしなくてもよいのだそうです。さすがは「乳の流れる土地」だけあり、試食したアイスクリームはとても濃厚な味でした。 パミールの蜂蜜もアルタイ地方の蜂蜜も濃厚で美味しかったな、ウズベキスタンのドライフルーツもいいな、カザフスタンのアイスクリームの味も懐かしく、そして新たにイスラエルの乳と蜜の味も・・・と愛着のある食べ物の数が増えるごとに再訪の楽しみも増えていきますね。 ■
[PR]
by yksilkroad
| 2006-02-02 10:28
| イスラエル
|
Comments(2)
「ナツメヤシ」、「乳の流れる土地」、中東の荒野って感じです。
こういうお話しは新聞には載ってませんね。リアルで面白いです。
荒野でも開拓して農業をしているのには驚きました。ナツメヤシの蜜は本当にあっさりしていて美味しいですよ。すでに2本目に突入しました。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||